可能な限り働き続けたいと、会社を退職した後も継続して仕事をしているシニアの人たちが増えています。
高齢者で働いている人を見ても違和感はないですよね。
そんな中、学歴や特別な資格などが必要なく、シニアでも始めやすい仕事のひとつに軽貨物ドライバーの仕事があります。
この記事ではシニアの人にとってなぜ軽貨物ドライバーの仕事が始めやすいのか、また稼ぐことができるのかをお伝えします。
今、シニアのドライバーが増えてきている!?
定年退職をしたあと、軽貨物ドライバーとして働くシニア層の人たちが増えています。
軽貨物ドライバーは運転が好きという人なら誰でも始めることができるのでおすすめの仕事です。
運ぶものは比較的小さくて軽い物が多く、配送業の中でも女性やシニア層が働きやすい分野といえるでしょう。
また、配送のエリアが近所や以前勤めていた職場に近かった場合、既に道を知っているので、効率良く荷物を配送することができます。
新人や若い人の場合、そこから覚え始める必要がありますが、知識が豊富なシニアの場合はその必要はありません。
ドライブしながら荷物を運ぶ仕事なので、シニアの人に向いてる仕事といえます。
シニアが働きやすい配送の種類って?
軽貨物ドライバーとは、軽トラックや軽バンなどの貨物車両を使って、荷主に指定された配達先に荷物を届ける仕事です。
配送業務はいくつか種類がありますが、シニアの人に向いている配送業務のひとつにルート配送があります。
ルート配送とは、定期的に決められた場所へ配送を行う案件形態のことで、比較的働きやすい配送業務です。
あらかじめ配送する順番や道順が決まっているため、軽貨物ドライバーになったばかりの方でも簡単に配達することができ、シニアにとっても働きやすくなっています。
ルート配送は継続案件となるため、安定した収入を得られるのが特徴です。
決まった時間、決まった場所に荷物を届けるお仕事で複雑な作業もないため、シニアの人たちに向いています。
もし軽貨物ドライバーを始めようと考えている場合、ルート配送を希望してみるといいかもしれません。
シニアでも始めやすい!軽貨物ドライバー!
軽貨物ドライバーは学歴や資格がいらないことから参入障壁が低く、はじめやすい仕事といわれています。
シニアで未経験で、本当にこれから軽貨物ドライバーとして働けるのか、不安に感じている人も安心してください。
大型のトラックを使う運送業では大型の自動車免許が必要ですが、軽貨物ドライバーなら普通自動車の免許で仕事を始めることができます。
大きな運送業の場合、荷積みなどでフォークリフトやクレーンといった様々な機械を扱う場面も多く免許や資格が必要とされますが、軽貨物ドライバーは軽バン車両に自分で荷物を積み込むので、重機を使うこともなく免許や資格も必要ありません。
もちろん、効率良く荷物を配送するにはどうすればいいか頭を使うことはありますが、軽貨物ドライバーは勉強した知識よりも健康状態や体力が注目されることが多いです。
実際に、退職後に軽貨物ドライバーとして開業した人もいます。
いきなり開業は不安だと思いますので、まずは週に数回軽貨物ドライバーとして仕事をしてみてはどうでしょうか。
シニアも軽貨物ドライバーで稼ごう!
軽貨物配送ドライバーの収入は月給制や時給制ではなく、案件毎の単価が報酬となります。
1回の配送で〇〇円と決められていたり、1個の荷物につき〇〇円と設定されていたりと業者や企業によって報酬が異なるので注意が必要です。
ドライビングスキルに加え徹底した時間管理の元で「1日にいくつ配達を完了するか」 が直接収入に関わるので、個人のスキルによって収入は変動します。
自分の頑張りが給料に反映されにくい月給制や時給制ではなく、頑張れば頑張った分だけ報酬が増えることが軽貨物配送の特徴ですので、たくさん稼ぐことが可能です。
シニアで軽貨物ドライバーを考えている人の多くは、体力が落ちてしまっている自分に仕事ができるのかという不安を抱えています。
軽貨物ドライバーは運送業ですが、大型のトラックを運転したり何十キロもある荷物を運んだりはせず運送業のなかでは体に負担はかからない業種です。
また自分のペースで働くことができるので、体調がよくないときや病院に行かなければならないときはスケジュールを空けることもできます。
逆に無理をして仕事をしてお客様や取引先に迷惑がかからないように、体調管理を意識することがシニアが軽貨物ドライバーとして働くポイントです。
また、軽貨物ドライバーの仕事は運転をする時間や荷物を積み下ろしする業務が多いですが、お客様と対面することもあります。
身だしなみや言葉遣い、お客様への対応などに気をつければ、シニアの人でもとても楽しく働けるお仕事です。
お客様が荷物を届けてもらって気持ち良くなるような対応を心がけましょう。